ENTRY
MENU

DEPARTMENTS

原子力本部

原子力本部は、原子力分野における
電力系エンジニアリング部門として、
電力会社側に立った
トータルエンジニアリングサービスを手掛けています。

今後の社会インフラ発展のために
貢献をしたいと考えている皆さん、
未来の社会を支える土台を作る一員となりませんか。
原子力本部では
熱い想いを持った方々をお待ちしております。

OPERATIONS

原子力本部は主に原子力関係設備の設計・評価・解析業務、システム開発・設計・製作、プラント運営支援などを手掛けています。最近は東日本大震災以降停止中の原子力発電所の再稼働に向けた業務及び再稼働後の運営支援の分野において、親会社である東京電力HDだけではなく国内のその他電力会社からも支援を期待されています。また、福島第一原子力発電所の復旧・廃止処置に関わる支援業務にも携わっており、廃炉関連事業への参入も計画しています。
プラント設備・各種機器の[n2]解析・評価業務をサポート

プラント設備・各種機器の
解析・評価業務をサポート

運転・保守管理[n2]DX・高度化をサポート

運転・保守管理
DX・高度化をサポート

プラントの運転・保全を[n2]支援する[n2]設備管理ソリューション

プラントの運転・保全を
支援する
設備管理ソリューション

VOICES

若手社員
中堅社員
大橋 直矢
原子力本部 原子力システム技術部
2021年度入社
工学院 システム制御系専攻
得意分野を活かしたい。
その思いから入社を決意。

はじめは原子力プラントで仕事をすることに興味がなかったというか、自分が大学時代に学んだことがどのように結びつくのか想像することができなかったこともあって、東電設計は就職先の選択肢にはまったく入っていませんでした。ただ、説明会などを通じてその仕事内容を知っていくうちに、だんだん気持ちが変化していったことを覚えています。

なかでもIT導入、自動化などが他の発電プラントよりも遅れている原子力プラントへの、積極的な技術提案を目指していることを聞いたのがターニングポイントでした。それを改善し、より良い原子力システムを実現していく過程で、「自分が学生時代に専門としていた機械学習やITに関する知識が役に立つのではないか」、「自分の得意分野を活かしながら、原子力プラントが抱える課題を解決するためにチャレンジしていきたい」という気持ちが高まっていき、入社を決めました。

ツール開発での成功体験が
自信につながった。

入社して最初に携わったのが、福島第一原子力発電所の水処理設備運転訓練で使用するシミュレータ製作のサポートでした。はじめは何も分からず、資料や図面を見ながら勉強する毎日でしたが、分からないことがあっても先輩に相談すれば、とても丁寧に教えてくださったので安心して業務に取り組むことができました。入社から2年、この業務を担当してきましたが、作業半自動化のためのツールを開発し、作業時間短縮に貢献できたことを先輩たちがとても評価してくれたのはうれしかったです。

現在、取り組んでいるのは機械学習ベースのプラント異常検知、状態推定手法に関する技術開発です。この業務については、学術論文の調査などを通じてさまざまな知識が得られることに加え、プログラム実装の経験を積めます。さらに、それらの結果を検知精度、推定精度の向上などという定量的な形で評価できることにとてもやりがいを感じています。

一歩先の未来を考えた行動が
自分を成長させてくれる。

入社1年目は、指示された作業をサポートすることが主な業務でしたが、そうしたなかでも自分なりにできることはないか、効率という部分を常に工夫しながら仕事をしてきました。そこには失敗だったり、試行錯誤だったりが数えきれないほどありましたが、そのおかげで幅広い業務で作業時間を短縮できるようになったと実感しています。

現在、技術開発が自分の主業務になっていますが、自らが作業を決定し、結果を共有する流れが多くなったため、伝わりやすい情報共有をいっそう心掛けるようになりました。自分が担当する作業が完了すればそれで終わりではなく、その先に関わる誰かのことを考えて仕事をしていこうという思いが強くなっています。

入社当初から一貫して心掛けているのは、自分が立てた目標を達成したら「次がある」と、すぐに気持ちを切り換えることです。今後もその姿勢を忘れることなく、自分を向上させていければと思います。

人にとっても
最適なシステムをつくりたい。

これから当面の目標は、現在取り組んでいる技術開発の成果を形にしていくことです。それをもとに原子力プラントの運転、保全の効率化、自動化へ向けた新規技術を提案していく中心的なメンバーになることを目指していきたいです。そのために大切にしたいのが、これからも学び続けていくことです。現状に満足することなく学びを広げていった結果が、今後の業務につながってくる可能性は否定できないので、成長しようという気持ちをもち続けていきたいです。

そのうえで実現したいのが、人間を要素として含んだ原子力プラントです。プラントには、人が運転し、保守しなければならない部分が必ずあるわけですから、人も重要な要素の一つになります。その部分を明確に意識し、サイエンスやエンジニアリングの根拠のもとで、人にとっても最適なシステムをつくっていくことが、私がこの仕事を続けていく先にある大きな目標です。

大橋 直矢
CAREER
1年目
シミュレータ製作の
半自動化プログラム
福島第一原子力発電所運転訓練用シミュレータ製作に参加しました。自分なりの視点を活かす形として、製作作業を半自動化するプログラムを開発し作業効率化に努めました。製作作業の中では、シミュレータ模擬範囲の実機設備の動作などについて学ぶことができました。
3年目
機械学習による
異常検知の開発
機械学習ベースのプラント異常検知手法の技術開発に取り組んでいます。他本部の方からいただいた実データの解析、モデル開発、評価など、データ元の実プラントについて知見のある他本部の方やAIタスクフォースのメンバーと協力しながら取り組んでいます。
社員の声TOPへ戻る

櫻井 惇
原子力本部 原子力プラント部
2009年度入社
工学部 機械工学科専攻
現場を見て、触れてみることで、
学べることの大切さを知った。

大学では機械専攻で、ガスタービンなど流体力学について学んでいましたが、電力に関わる仕事に就こうとは思ってもいませんでした。実際、当時は別の業界での就職を視野に活動していたのですが、大学の教授に紹介された説明会で東電設計という企業をはじめて知りました。そこで詳しい業務内容を知っていくうちに、エネルギーという私たちの生活に必要不可欠なものに携わっていくインフラ系の仕事に魅力を感じるようになり、ぜひ入社したいと考えるようになりました。

会社に入って一番印象に残っているのは、入社直後に行った発電所の当直研修です。その頃は原子力についてまったく知らない状態でしたが、実際の現場を見て、触れることにより、基礎的なことをはじめ必要な知識をしっかり修得することができたことが、その後の業務において大変役立ったと実感しています。

安全・安心を守っていくための、
原子力発電所の「健康診断」

入社した当初、主に担当していたのは原子力発電所の高経年評価業務です。原子力発電所を安全に操業していくための「健康診断」と考えてもらうとイメージがつきやすいかもしれません。発電所内にはさまざまな設備がありますが、長年使っているとそれらの設備が劣化していきます。そこで設備ごとに劣化事象を抽出・整理して、一部の劣化事象については解析を行うことで、機器への影響がないかを確認し、そこから得られた結果を報告書としてまとめていくというものです。

私が主に担当していた設備は、原子炉圧力容器や炉内構造物といった発電所内でも特に重要なものでした。1つの原子力プラントあたり3~4年かけて行う長期プロジェクトになるので、入社以来、8~10プラントに携わっていますね。現在は主に、原子力発電所の各設備や機器が、プラントの設計要件に合う状態を維持・管理するという管理業務に関連した、発電所基幹システム作成業務のプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト管理を行っています。

生活基盤を支えることに
貢献できるのが醍醐味。

入社当時は任された仕事の要領をなかなかつかむことができず、周りに迷惑をかけたこともありました。そんな時に先輩から「同じミスはくり返さない」「ひとりで悩まずにまずは相談する」「仕事の全体像を把握することが大事」といったアドバイスをいただけたことは、自分にとって大きな財産になっています。

そして、この仕事をしていていちばんやりがいを感じるのは、担当した業務が何事もなく終えることができたときです。間接的ではありますが、原子力発電所の安全を守ることに貢献できたと感じたり、多くの人たちの生活基盤の一端であるエネルギー供給の役割を担えていると感じたりできるのは、この仕事ならではの醍醐味です。さまざまな業務を通じて社内外の技術のスペシャリストと一緒に仕事ができること、専門外の分野についても自身のレベルアップができる点も、東電設計で働いているからこそ得られる貴重な経験だと感じています。

時代に順応しながらその先頭で
仕事を続けたい。

多くの企業ではある部署に配属されたら、その部署が担当する業務だけに専念することが基本となります。その点、東電設計では「共創」というテーマのもと、いろいろな部署で働く人たちと積極的に話をしていくなかで「自分の会社はこんなこともやっているんだ!」という発見があったり、アイディアを出しあうことで新しいことにも挑戦できるのは、他社にはない大きな魅力だと感じています。

エネルギー分野の中でも原子力は、今、大きな変化を遂げようとしています。この先10年、それはさらに加速していくことが予想されていますが、私たちはそれに追随していく、いやそれ以上の企業でありたいと思っています。そして、私自身も新しいことや変化していくことなど、さまざまなことに順応し、その先頭に立って仕事をしていくことができる技術者であるために、常にチャレンジしていくことを心掛けていきたいです。

櫻井 惇
CAREER
1年目
原子力発電所での
基礎研修
半年間の原子力発電所での当直研修を通して、原子力の基礎、設備関連を勉強したのち、高経年評価業務に携わりました。OJTを通して、先輩社員から解析業務等のイロハを教わりました。
5年目
解析業務の
主担当としての成長
高経年評価業務の主担当として、低サイクル疲労や中性子照射脆化といった解析業務を任されました。複数プラントが輻輳する中、関係各所との調整に苦労しましたが、これまで培ってきた知識を応用できるようになったと肌で感じることができました。
10年目
国際経験の獲得
廃炉関連の仕事でスペインへ出張する機会をいただきました。そこでは主に発電所内の現場計測(3D)を行っていました。今まで海外出張という機会はなかったので、短い期間ではありましたが、国内ではできない良い経験を積むことができました。
15年目
プロジェクトマネージャーとしての新たな挑戦
現在の部署では、発電所基幹システム開発のプロジェクトマネージャーとして、業務管理を行っています。システム開発に関しては正直疎い部分も多く、反省の毎日ですが、関係者と共に協力しながら、自身のスキルアップをしていきたいと思っています。
社員の声TOPへ戻る