数字で見る東電設計
61歳
創業年数
東電設計は、1960年12月に創業し、今や還暦を過ぎました。初年度末10名だった社員数は、現在は900名弱が在籍し、今後も更なる拡大を予定しています。

5期連続
売上高200億円超
2016年度から5期連続で売上高が200億円を超えました。今後さらに売上高を伸ばし、成長し続ける会社を目指して、日々頑張っています。

1名
直近3年間の定期採用社員離職者数
過去3年の新入社員のうち離職した人は1名。初めて社会に出た新入社員が先輩や会社のサポートの元、安心して働ける環境が整っています。

86ヵ国
業務実施国数
業務を実施したことがある国の数です。国外では「TEPSCO」として広く認知され、高い技術力を武器に世界のインフラを支えています。

15.4年
平均勤続年数
現役で働いている社員の平均勤続年数です。最近では、新卒採用・中途採用に力を入れており、5年以内の採用人数はおよそ400人。勤続30年以上のベテラン技術者も多く在籍しています。

13.3日
普通休暇の年間平均取得日数
休暇取得促進に向けた取り組みにより、平均取得日数は13日を超え、年普通休暇取得率は70%弱となっています。なお、制度上の有給休暇日数は普通休暇20日(勤務1年未満は15日)のほか夏季休暇などの特別休暇が5日あり、また、病気などによる休暇時に使用できる傷病休暇も20日あります。

20.2時間
平均残業時間
社員のワークライフバランスを向上するために、生産性向上や働き方改革の実行など、更なる削減を目指し、様々な取り組みを行っています。

100%
産休・育休からの復帰率
法定を上回る産前産後休暇・育児休暇・短時間勤務の他に、現在は在宅勤務の導入等も推進しており、働きやすい環境の整備に努めています。

64%
社員の魚好きの割合
築地も近く、新市場の計画もあり、おいしい魚を食べる機会は多そうです。

72%
社員の犬派の割合
犬派と猫派で、犬派が7割超となっています。しかし昨今の猫ブームにより、猫派が盛り返すかもしれません。

31%
社員のビール派の割合
社員の31%がビールを好んで飲んでいます。次いで日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーと続きます。ちなみに下戸は6%でした。

44
社員の出身都道府県の数
全国44都道府県の出身者が集まっています。やはり東京・埼玉・千葉・神奈川が多数を占め全体の50%、茨城・栃木・群馬を合わせた関東の出身は約60%となっています。最近では、イギリス、マレーシア、ベトナムなど外国人の採用も増えてきています。

44%
東京都内に住んでいる社員の割合
東京都内から通勤している社員が44%、次いで千葉、神奈川、埼玉と続きます。一定の条件の下、新幹線通勤も認められており、栃木・群馬や長野などから通勤している人もいます。
