行動計画
次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画
仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境を整備することで、すべての社員がその能力を十分に発揮し、企業として社会貢献と次世代育成を適切に推進できるようにするため、次のように行動計画を定めます。
- 1計画期間 2021年4月1日~2023年3月31日
- 2内容
- 仕事と家庭の両立を支援する環境整備に取り組む
- 対策
- 2021年 4月~ 子の看護休暇制度、介護休暇制度の効果的な周知を行う。
- 2021年10月~ 不妊治療を受ける社員(配偶者が受ける場合も含む)への配慮措置を講じる。
- 男性の育児参画の促進を図る
- 対策
- 2021年 4月~ 社員のニーズの把握、検討を行う。
- 2021年10月~ 配偶者出産休暇および育児休職制度の周知、啓蒙活動を推進する。
- 多様な働き方実現のための環境整備を促進する
- 対策
- 2021年 4月~ 年次有給休暇取得の促進、定時退社日の実施を徹底する。
- 2021年10月~ 在宅勤務制度の整備を行う。
目標 1 |
|
---|
目標2 |
|
---|
目標3 |
|
---|
女性活躍推進法に基づく行動計画
東電設計株式会社は、女性が働きやすく、いきいきと活躍・成長できる先進企業をめざし、以下の行動計画を定めます。
- 1計画期間 2022年4月1日~2025年3月31日
- 2当社の課題
- 新卒採用・キャリア採用いずれも女性の採用数を増やす
- 東電設計において、女性管理職としていきいきと働く意識を啓発し、意欲を向上させる
- 3目標と取組内容・実施時期
- 新卒、キャリア採用において採用者数に占める女性比率を
一般管理部門は35%、原価部門は25%とする - <取組内容>
- 性別にとらわれない公正な選考にむけたガイドラインの作成や採用担当者向けの研修の実施
- 女性の働き方についての説明会を学生に向けて実施
- 入社前に女性の働き方について知る機会が得られるよう、女性先輩社員座談会の実施
- 女性の働き方について、当社HPなどでの情報発信
- 女性が気軽に相談できる環境を整える
- 管理職・管理職候補数の合計を2021年度比30%増とする
- <取組内容>
- 若手社員に対してキャリアデザイン研修を行い、「この先どうなりたい、そのために何をするか」と自分なりに考える機会を提供する
目標 1 |
|
---|
目標2 |
|
---|